単身赴任中の方、辞令が出てから引っ越しまで慌ただしいですよね。
今年は転勤がないと思ってゆっくりと構えていたら思ってもいないところへ転勤することになったり、転勤があると思っていたら無かったり転勤は会社の都合なので本当に読めなくて大変な思いをされている方が多くいると思います。
引越しの準備に奥さんが手伝いにこれる場合とそうでない時もあるでしょう。我が家の場合転勤と引越しはいつも急なので手伝いに行けることが少ないです。
この記事では単身での引っ越しはどのようなスケジュールで動くのか、引っ越しにかかる日数はどれくらいなのか、必要な荷物の選別などを単身赴任歴9年の夫をもつ筆者が我が家の体験をもとにどのように実践しているかを伝えていきますね!
単身赴任の引っ越しスケジュール
転勤族の引越しのスケジュールはタイトになりますが単身赴任者の引っ越しは、動くのが一人なのでファミリーでの引っ越しより楽ですね。金額も単身パックなどを利用するとかなり安く済みます。ただ部屋を借りる際に単身赴任だと大学生との争奪戦になることがあります。あと部屋が都会だと狭くなることもあったり単身赴任ならではの悩みがあります。
我が家の例を紹介していきます。
辞令が出てから引っ越しまで
主人の場合、2月に辞令が出たらすぐに良いと思った物件にある程度目星をつけておいて、辞令が出された翌週に実物を見るために一泊または日帰りで現地へ向かいます。
不動産屋さんへ直行して候補に出していた3〜4件を実際に見させてもらいます。
最近では現場へ行かずにオンラインで部屋を内見できるようです。便利ですね!
今、主人は福岡で単身赴任をしているのですが福岡は単身赴任の人がめちゃくちゃ多いらしく大急ぎで決めないとすぐに単身者用の物件は無くなってしまいます。迷っている時間はありません。狭くても即効決めなければなりませんでした。
ワンルームは大学生が1月から入り出すため3月初頭の時点で物件はかなり少なくなります。大学の近隣の場合だと即決しなければ間に合いません。ネットで良いと思って見ていても翌週には無いということが起こります。ファミリー向け賃貸だとそこまで焦ることはありません。
主人の個人的な見解ですが、単身者の住まいの決め手です。
・会社に電車の乗り換えなしで直接行けるところ
・歩いて行けるギリギリの距離のところ
・東向きの窓があるところ
・一口コンロの台所はほぼ使えないので二口以上コンロがあるところ
運動するのが億劫になりかねないので歩ける場所を借りてると言っていました。自転車でも通える範囲なので余裕がある時は歩いたり自転車で行ったりしています。
一人暮らしは東向きの窓があるとめちゃくちゃ目覚めが良いです。ちなみに集合住宅の場合だと東向きは逆に日当たりが悪くなります。
一口コンロは一人暮らしといえども使いにくいです。一口しかない場合、カセットコンロを利用することもあります。
長距離の引越しをする場合のスケジュール
八戸から博多まで引っ越しをしたときは距離があるので中3日かかりました。
搬出〜搬入まで3泊5日ということです。例えば、1日に搬出したら5日に搬入ということになります。
引っ越し中といえども普通に出勤しますので八戸では2泊、福岡で1泊ホテルに泊まって作業に入りました。
下の図は今まで移動した場所と搬出から搬入までの期間です。
移動した場所 | 大宮→八戸 | 八戸→仙台 | 仙台→八戸 | 八戸→名古屋 | 名古屋→東京 | 東京→八戸 | 八戸→福岡 |
搬出から搬入までの期間 | 翌日 | 翌日 | 翌日 | 2日後 | 翌日 | 3日後 | 4日後 |
自家用車の搬出入は車両輸送のゼロという会社を利用してます。引越しが中2日の場合、車は中4日になりました。いつ、到着するかをしっかり確認しておきましょう。
単身赴任の引っ越し【必要なものと不要なもの】
主人の場合ですが、必要なものはほとんどありません。
必要なもの
・洗濯機
・冷蔵庫
・電子レンジ
・炊飯器
・寝具
・折りたためる小さな机
・ソファベッド
くらいで過ごしています。
もちろんシェイバーやタオルなどの日用品や包丁まな板などの台所用品、衣類も必要になりますが必要最低限で大丈夫です。
単身赴任されている人の中には炊飯器を持参せずにパックのご飯を利用している方もいます。一人暮らしでお米を炊くのは億劫になりますよね。うちの主人は週末に多めに炊いてタッパーに小分けにして冷凍しています。何かと冷凍を駆使していますね。
主人は大好物の551の豚まんを大阪で出来立てホカホカのものを購入してラップでくるんで冷凍するのがおいしさを保つ秘訣だと何年も前から力説しております。
不要なもの
・エアコン
・オイルヒーター
・ドレッサー
・ダイニングテーブル
・照明
・子供のおもちゃ
主人は単身赴任をしているとはいえ今まで2LDKの広さの部屋に住んでいました。
子供を連れて遊びに行くとなると長期で行くので赴任先の家で子供のおもちゃが必要になっていました。子供が暇を持て余し赴任先でおもちゃを購入することも多かったです。
そして今、私が住んでいる家は築年数が長く収納機能がほとんどない間取りなのでドレッサーなどの大きな荷物は主人の部屋に置かせてもらっているままでした。
主人の前回の赴任地は部屋が広くとても快適でした。ですが、今回の主人が借りた福岡での物件はリビング3畳の狭さなので荷物を置く場所がほとんどありません。そこで主人はレンタカーでミニバンを借りて私と子供が住んでいる兵庫県の家へ大きな荷物を運んできました。粗大ゴミが無料で出せるのでついでに不要になった粗大ゴミも持ってきていました。
たくさん持ってきたので、え…となりましたが確かに単身赴任で寝に帰るだけの家には不要なものばかりです。しかも主人が借りた物件は新築物件でエアコン、照明完備の賃貸です。博多なので寒すぎたり暑すぎたりすることもないのでエアコンとオイルヒーターは不要です。
ドレッサーは私が買ったのですが、今住んでいる家に持ち帰るのを躊躇していました。今住んでいる家は私の実家でとても小さな家なのでものを置く場所がほとんどありませんが、寝室の隅っこに無理やりおいて今では小学生の子供の勉強机となっています。
\家具家電レンタルサービス利用するならCLAS/
まとめ
単身赴任の転勤が決まってから引っ越しまでのスケジュールは、次の赴任地へ出向いて物件を見つけて引っ越しの手配を進めていきます。一見するとファミリーと変わらないスケジュールに思われますが単身の方が学生などが多い都会になってくると競争率が高いのでスピード感を持って決めていかないといけません。
ほとんど眠るために帰るだけと言えども、なるべく自分好みの物件に住みたいですよね。譲れない条件の優先順位を前もってリストアップしておくと部屋を決める際に素早く決められるので役立ちますよ!
単身赴任者の住まいの決め手として、東向きの窓があるところや会社まで電車一本で行けるところなどがあります。
必要なものは最小限で済ませることが出来ます。冷蔵庫や洗濯機、電子レンジなどのいわゆる白物家電は単身赴任者は絶対に必要になります。
エアコンや照明はなるべく元から設置されている物件を借りることが望ましいですね。ダイニングテーブルは一人なので全く利用しません。小さな机で十分事足ります。
物件探しや引っ越しは本当に大変な作業です。長距離での移動になるとさらにスケジュールがタイトになってきます。計画をきちんと立てて行うことでよりスムーズに進めることが出来ますよ。頑張ってくださいね!
下の記事では単身赴任の方の帰省頻度について書いています。
参考にしてみてください。
単身赴任の帰省頻度はどれくらい?単身赴任歴9年各地からの実録